ARITE SPACE

知識と学びを指導に活用できるピラティストレーナーになりたい方へ
ARITE SPACEブログ連動セミナー:第1回11/21(Thu)
(終了しました)

2019年11月25日

第1回11/21(Thu) 「腹腔のコントロールと呼吸/ハンドレッド指導」 終了いたしました。 知識と経験の積み重ねを、クライアントと向き合う際の揺るぎない自信へとつなげたい方のためのセミナーです。   養成コ…

IAP:腹腔内圧(IAP)とは?

2019年10月2日

(IAPはシリーズで続いていきます。) 腹腔内圧 英語の頭文字をとるとIAP(Intra -Abdominal Pressure) 腹腔の状態「腹腔内圧」は動きに関わる大切な観点ですので、まずはここから始めてみたいと思い…

IAP 補足:横隔膜

2019年10月28日

(IAPを理解する上で押さえておきたい構造を補足として、こちらもシリーズ化していきます。) 横隔膜の付着部を確認してみましょう。 付着部を見ると、横隔膜の働きと胸郭・脊柱のポジションは密接な関係を持つことがわかります。 …

このブログの取説

2019年9月1日

このブログは、ピラティストレーナーの方々とともに、「動きのなぜ?」を突き詰め、「エクササイズのより良い提供の仕方」を探る題材として活用するためのものです。 理論的なことは、エクササイズについて考える際に、押さえておくべき…

カラダ改善スタジオYAPF

はじめに

2019年8月25日

このブログで伝えたいこと 杉並区西荻窪YAPFでピラティスを中心とした運動指導をしている浅見由紀子です。運動に関わるお仕事を始めてから約30年が経ちました。これまでの経験から得たことをまとめ、この場でアウトプットしていき…

  • <
  • 1
  • 2

最近の投稿

  • IAP補足:「筋膜」イロハのイ

  • 知識と学びを指導に活用できるピラティストレーナーになりたい方へ
    ARITE SPACEブログ連動セミナー第2回

  • IAP:胸腰筋膜

  • IAP補足:腹直筋・腹直筋鞘

  • IAP:呼吸における腹筋群と横隔膜の拮抗ー共同関係およびZOA

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2020年7月
    • 2020年2月
    • 2019年11月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月
    • 2019年7月

    カテゴリー

    • IAP
    • コラム
    • 未分類

    ©Copyright2022 ARITE SPACE.All Rights Reserved.